


タバコに関しての幻想がなくなっていれば禁煙は難しくありません。
そこにチャンピックスが加われば完璧です。
しかし禁煙して3週間以内に禁煙に失敗してしまう人も少なくありません。これはタバコの習慣力に原因があります。
そこで今回は!チャンピックスで禁煙をスタートさせてからの3週間を乗り越えるために必要なことについて解説していきます。


チャンピックスを通販で入手する方法を知りたい方はこちらを参考に!
3週間以内に禁煙に失敗する2つの理由【チャンピックスでも防げない?】
まずは、ニコチンの離脱症状・禁断症状が出る約3週間を乗り越えるために必要なことについて解説します。
3週間以内に禁煙に失敗してしまう原因は主に2点です。
3週間以内に禁煙に失敗してしまう原因
- ニコチンによる離脱症状・禁断症状
- タバコ習慣による幻想


それでは、それぞれの項目について説明していきます。
1.ニコチンによる離脱症状・禁断症状
「3週間以内に禁煙に失敗してしまう原因」その1は、「ニコチンによる離脱症状・禁断症状」です。
これはわかりやすいと思います。
タバコに含まれているニコチンが体内に入ると、30分で50%、1時間で約25%まで減少してしまいます。
そのため、1時間後にはタバコが吸いたくなっちゃいます。
特に禁煙中はニコチンを摂取しない状態なので、常にニコチン不足に陥ります。ニコチン漬けになってしまった体は、ニコチンを求めてタバコを欲する、という仕組みです。

しかしニコチンは、他の薬物に比べて離脱症状・禁断症状が軽いので、イライラや不安感くらいで済みます。


さらに、ニコチンは体内から消えるのも早いので、禁煙してから3日あたりが最も離脱症状・禁断症状がひどくなりますが、3週間もすればニコチンは体内からほぼ消えてしまいます。
離脱症状・禁断症状をクリアするためには?
この3週間を気合いだけでクリアすることもできますが、チャンピックスを使うと、より簡単に3週間をクリアすることができます。
参考チャンピックスの効果について
-
-
チャンピックスの効果|禁煙が成功する仕組み&メリット・デメリット【作用機序】
続きを見る
チャンピックスは通販でも簡単に購入できます。
参考チャンピックスの購入方法
-
-
【超解説】チャンピックスを通販で購入する方法|No.1の禁煙補助薬はネットで入手可能!
続きを見る


2.タバコ習慣による幻想
「3週間以内に禁煙に失敗してしまう原因」その2は、「タバコ習慣による幻想」です。
これが問題なんですよね…。「1.ニコチンによる離脱症状・禁断症状」はチャンピックスがあればなんとかなりますが、「2.タバコ習慣による幻想」はとってもやっかいです。





喫煙者は、タバコを吸うタイミングを自分で決めている人が多いです。
もちろんタバコを吸う本数が多い人はタイミングが多くなり、少ない人はタイミングも少なくなります。
が!どちらにせよ、吸うタイミングが習慣化しています。
タバコを吸うタイミングの例
- 居酒屋、カフェ
- めんどい電話をかける前
- 家を出る前
- 家に帰ったらすぐ
- お腹を壊したとき
- 朝起きてすぐ
- 食後
- 仕事が一段落したとき
- 仕事の休憩時間
- 会社についてから
- 会社を出る前
ざっと挙げてみましたが、どうでしょう。


このように、タバコを習慣化していることがやっかいなんです。
習慣の力の恐ろしさ
朝のランニングやウォーキングなど、いい習慣はぜひ続けるべきです。
しかし、「コンビニに行くと必要以上に買い物をしてしまう」みたいな悪い習慣は見直すべきですよね。
ただ!人間にとって習慣の力というものはかなり強力です。
しかもタチの悪いことに、悪い習慣ほどやめるのが難しい…。
タバコが習慣化していると、無意識にタバコを吸うようになります。
朝起きてすぐにタバコを吸うのが習慣化している人は、「よし、朝だ。タバコを吸おう!」って思ってタバコを吸っているわけではありません。いつも朝起きたらタバコを吸っているので、なんとなく吸っているだけです。
「このタイミングで吸うタバコはおいしい」のウソ


タバコ習慣には、無意識での喫煙のほかに「このタイミングで吸うタバコはおいしい」という問題があります。
代表的なのは、「仕事が一段落したあとのタバコ」です。



タバコはおいしくて吸っているのではありません。ニコチンの離脱症状・禁断症状を緩和するためだけに吸っています。
「仕事が一段落したあとのタバコ」がなぜおいしく感じるかというと、一段落するまでに時間が経っているから。それだけです。




仕事が一段落するまでに2時間かかったら、2時間ぶんの禁断症状が出ているわけです。そのため、2時間ぶんの禁断症状を緩和したタバコはおいしく感じるというわけですね。
逆に言えば、タバコを吸って15分後に吸うタバコはおいしく感じないはずです。

つまり、「このタイミングで吸うタバコはおいしい」というのはウソで、ニコチンを体内に入れて禁断症状を緩和できただけなんですよ。
というわけで、「タバコ習慣は幻想」というわけです。
タバコ習慣に対抗するためには?
禁煙をスタートしても、一度身に付いたタバコ習慣はなかなか消えてくれません。
いつもタバコを吸っていたタイミングでタバコのことを思い出すでしょう…。


タバコのことを思い出したときに、「吸いたい」と思うのはしょうがありません。習慣ですからね。
しかし「吸いたい」と思ったあとに、「あ…禁煙中だった…」みたいに暗くなってはダメです。「吸いたい」と思っても、「あ、もうやめたんだ。これが習慣か~怖いな~」と思えばOKです。
ニコチンは体内に入れてもらおうと必死ですので、こちらとしてはその攻撃を華麗にスルーしましょう。



習慣は作り直すこともできます。ヤンキーがいい感じの学校の先生になれるっていうアレです。

まとめ
さて!「3週間以内に禁煙に失敗してしまう原因」を復習してみます。
3週間以内に禁煙に失敗してしまう原因
- ニコチンによる離脱症状・禁断症状
- タバコ習慣による幻想
この2つをクリアできれば、禁煙成功は目の前です。
1に関しては、3週間をクリアできれば離脱症状・禁断症状については問題ありません。
2に関しては、タバコを吸っていたタイミングで吸いたいと思っても、冷静に「習慣ってこえ~」と思えばOKです。


というわけで、今回はここまで!